LRででです。
最近すごくDAP(デジタルオーディオプレーヤー)が欲しくて、いろいろあさっています。
それで昨日家電屋さんにプレーヤー視聴してきたんですが、中でもSONYのNW-ZX300(ウォークマン)がめちゃくちゃ良い音でした!
聴き比べたDAPとZX-300がどんな風に良かったかを書いてみたいと思います!
聴き比べたDAPたち
・SONY NW-A45
・SONY ZX-300
・ONKYO DP-X1A
・Pioneer XDP-20
今回は4種類を聴いてきました!
この中でZX-300は実売6万円代なので一番の高級機ですが、それに足る実力があるなと感じました。
スペックとかは調べれば出てくると思うので、今回は純粋に聞いた感想を書いてみます。
SONY ZX-300のどこが最高に優れていたか
どこが最高に素晴らしかったかというと、「バランス接続時の音の質感」が非常に素晴らしかったです。
例えるなら「まるでシルク」!
なめらかでつや感があって、視聴した井上あずみの君をのせてのボーカルが、遠近感ゆたかに優しく響きます。
僕はバランス接続を聞いたのは初めてだったんですが、こんなにも違うのかと思いましたね。
じゃあ、
ONKYO DP-X1AとPioneer XDP-20のバランス接続と比較してどうだったか
というと、好みにもよるかと思うんですが、音の優しい質感という意味ではちょっと弱かったです。
ただDP-X1Aは再生能力の余裕というか、オーディオ的なポテンシャルは感じることが出来たので、いろいろ突き詰めたら同等以上に鳴ると思います。
チューニングがZX-300よりナチュラルに感じましたので、古いクラシック音源なんかはDP-X1Aのが映えるかもしれません。
XDP-20もナチュラル傾向ですが、少し団子感はあったので、逆にポップとかロックはこっちのが勢いとまとまりがあって合うかもしれません。
SONY NW-A45との比較はどうだった?
一応下位機種にあたるSONY NW-45との比較ですが、A45については素直に「あ、ソニーの音だ」って思いました笑
ソニーって基本的にスタンダードなロックサウンドというか、イヤホンもウォークマンもかなり聞きやすい音にチューニングされてると僕は感じているのですが、NW-A45も同様でいつものソニーの音って感じがしましたね。
バランス接続はありませんが、コンパクトで価格も2-3万円代とかなので、コスパ的に良機種だと思います。
その他SONY NW-ZX300の優れていたところ
他には、タッチパネルの質感と追従性はなかなか良かったです。
なんかデフォルトでさらさらしたつや消しタッチパネルみたいな感じなので、手触りがすごく良いです。(使う時には保護フィルムはるかもだけど)
あと、細長くてコンパクトなサイズ感もいいですね。
A45やXDP-20はコンパクトなんですが少し真四角に近くて、ポケットには少し入れづらそうです。
DP-X1Aは普通にスマホクラスにでかくて角張ってます笑
持ち歩きということではZX-300が一番良さそうに感じました。
「SONY NW-ZX300は音質とコンパクトさなど最高にバランスが取れた機種」
というのが、僕の総評です。特にバランス接続のサウンドは本当に最高でした!
持ち歩き用ウォークマンとしてはベストバイだと思います。
![]() 【送料無料】 ソニー 【ハイレゾ音源対応】デジタルオーディオプレーヤー ウォークマン WALKMAN ZXシリーズ 2017年モデル(ブラック/64GB) NW-ZX300 BM[イヤホンは付属していません][NWZX300BM]
|
63000円するけど!!!
一度聞いたら戻れそうになかったので、僕は買っちゃいそうです……。
LRでした、おやすみなさい。
