こんにちは。おやすみなさい。
LRです。
最近、Squierのギターをよく調べてます。
安いギターって独特の音色があって、外れもおおいけど、安いからこそ良い音になってるギターもあります。
特にMustangとかDuo Sonicとか、スチューデントモデル系は、安いことがアドバンテージになっている気がします。
でも、どうしても高いギターみたいにリッチな音は出しづらいもの。
そこでギターを買ってはドナドナし続けてきた僕が、「ここだけは変えよう」的な安エレキギターの改造ポイントを3つ伝えたいと思います。
安エレキギターにロマンを感じるあなたの参考になれば嬉しいです。
安エレキギターのサウンドについて
最初にこの動画を良かったら見てみてください。
Fender MexicoとSquierのストラトキャスターの比較。サウンドの違いがめちゃくちゃわかりやすいです。
全体として、メキシコは太くて丸い音も出しやすいのに対し、Squierはチャキチャキしててハイ寄り、ローミッドが弱い感じがありますよね。
なので改造の方向性としては、チャキチャキ感、安ギター特有のハイエンドの嫌な詰まり具合を解消して、ローミッドも出るような形で進めていくのがいいでしょう。
それを踏まえた上で……、
安エレキギターの改造ポイント1:ピックアップ
まずピックアップ、これは絶対変えたほうがいいです。
安エレキギターにもよりますが、一部のギターのピックアップにはセラミックが使われていて、これが音が固くなる原因のひとつです。
(確かジェフベックモデルのストラトはセラミックノイズレス系がのっていたかと思いますが、あれは例外です。)
またアルニコ3やアルニコ5が使われていても、ターンなのか何なのか、どうもチャキチャキ感が抜けないギターが多いので、とにかくピックアップは真っ先に変えましょう。
おすすめはどんな音楽やりたいかにもよりますが、Fenderのテキサススペシャルや、USAの上位機種にのってるヴィンテージ系のピックアップは思ったより安く売ってます。
![]() Fender Pure Vintage ’59 Strat Pickup Set エレキギター用ピックアップ
|
新品でこれぐらいなので、中古で探せばさらに安くなるでしょう。
Seymore Duncanもリプレイスは高くなく、安定してるのでおすすめです。
目安は2万円ぐらいまででしょうか。それ以上いいピックアップのせても安ギターのアドバンテージなくなるので……。
ピックアップは、あまりケチらないようにするのがいいです。
安エレキギターの改造ポイント2:ブリッジ
次にブリッジ、できればサドルだけでも変えましょう。
弦がつく部分の金属がテカテカして安っぽいギター多いと思いますが、弦の接地する部分って影響が相当大きいと思います。
(なので、本当はナット・フレット・ブリッジ自体も変えたほうがいいけど、高くなってしまうので却下)
リプレイスパーツは基本的にGotohでいいと思います。
ダイカストサドル(サドルは四角いブロック状のやつ)のが、ちゃんとした音になるかもです。
![]() 【DT】Gotoh GE102T-C Chrome シンクロナイズド トレモロユニット ダイカストサドル
|
インチサイズやミリサイズなど、ギターによって違うので、購入する場合は注意してください。
よくわかりませんが、Squierなのにミリサイズとかあったりするので、確認した方がいいです。
とりあえずGotohであればしっかりしているので、特に問題ないと思います。
ストラトキャスタータイプの場合、イナーシャブロック(本体に埋まっている、トレモロのブロック)もサウンドへの影響が強いので、ブリッジ全体を変えるのがオススメです。
安エレキギターの改造ポイント3:ペグ
ラストはペグです。大事。
安エレキギターはペグの精度が悪いものが多くって、なかなかチューニングが安定しないです。
ギアがすごい大雑把だったり、弾いてるうちに回ってっちゃうギターも多いので、変えてしまいましょう。
これもおすすめはGotohです。
普通のベーシックなやつで問題ありません。
![]() ゴトー ペグ GOTOH SD91 05M N 6L ニッケル 片側タイプ 6個セット 【SD91-05M/N/L6】
|
これも、ギターによってペグの形やネジの位置など違います。
普通のFender系6連なら同じ形のやつ買えばそのままつくと思いますが、わからなければ店員さんに確認したほうがいいでしょう。
弦も一緒に買えば、もしかしたらつけてくれるかもしれません。
ベーシックなGotohでも精度はかなり上がりますので、チューニングのズレはかなりマシになると思います。
ピックアップ交換しない方がいい(かもしれない)安エレキギター
ただ、ピックアップ交換しない方がいい(かもしれない)エレキギターがあります。
それがFender MustangやDuo SonicなどのStudent Modelです。
※Student Modelとは、Fender入門機としてラインナップされてきたギターのことです。Musicmaster・Duo Sonic・Mustang・Broncoなどが有名です。
特にDuo Sonicは今いろんな形でリイシューされてますが、この辺はそのまま使った方が、良い感じでヘボくてそれっぽさが出てます(褒め言葉)。
・Squier Classic Vibe Duo Sonic
あくまでヴィンテージとは全然違う音ですが、(もっと木っぽい音)
・Fender Duo Sonic 1957
それでも、独特のサウンドがあるので、あまり大幅な改造は控えておくのが、個人的にオススメです。
ピックアップは変えず、ペグとブリッジ交換のみぐらいのが、面白みがあっていいかもと思います。
安エレキギターライフ楽しんでいただけたら嬉しいです!
LRでした。おやすみなさい。
